ペット信託・ペット法務サポート|やすもと行政書士事務所

ペット信託・ペット法務サポート|やすもと行政書士事務所

大切なペットの将来を守る「ペット信託」やペット関連の法的手続を行政書士がサポート。安心して託せる環境づくりをお手伝いします。



💬 相続やペット信託について、AIに気軽に質問できるアシスタントを公開しました。

やすもと事務所案内GPTはこちら

🐶 ペット信託とは?


飼い主に万が一のことがあったとき、残されたペットが安心して暮らせるように、

あらかじめ信頼できる人に財産を託してお世話を続けてもらう——それがペット信託です。
「うちの子に万一何かあったらどうしよう」

そんな不安を持つ飼い主の方に向けて、法的に安心できる仕組みをサポートいたします。


📌 たとえば、こんな方に


  • 高齢になってきたが、最後まで責任をもって飼えるか不安

  • 自分にもしものことがあったとき、ペットの行き場が心配

  • 家族や知人には頼みにくいが、備えはしておきたい


📝 ペット信託の仕組み(例)


飼い主(委託者)が信頼できる人(受託者)と信託契約を結び、

ペットの生活費を管理・使用してもらいます。

必要に応じて「信託監督人」や「見守り人」を加えることで、透明性も確保できます。




👥 行政書士ができること


行政書士は、ペット信託において次のような支援が可能です。


  • 信託契約書の作成支援

  • 関係者との調整(受託者候補・監督人等)

  • 見守り契約・任意後見制度との連携

  • 遺言や死後事務委任との組み合わせ提案

状況に応じて、司法書士・弁護士・税理士など他の専門職との連携も可能です。




📦 具体的な支援内容


  • ペットの種類・年齢・健康状態に応じた契約設計

  • 飼育引継ぎ先の選定支援(ご親族・信頼できる第三者)

  • 生活費・医療費などの費用設計と信託財産の配分設計

  • 「付言事項」の作成(想いや願いの言葉)

  • 必要書類(通院歴・ごはんの種類・しつけなど)の整備支援

これらをトータルで設計・ご提案いたします。




💬 よくある相談・実例紹介


  • 「子どもに迷惑をかけたくないが、頼れる人がいない」

  • 「急に入院したとき、ペットをどう守るか心配」

  • 「うちの子は特別な食事や薬が必要なので引継ぎが難しい」

こうしたご相談に、制度・契約のしくみ・必要書類の整備などを通じて

「今できる備え」を一緒に考えていきます。




👤 行政書士からのメッセージ



私は現在、3頭のミニチュアダックスたち(ジル・ジョビ太・ボン太)と暮らしています。

どの子も性格も表情も違い、毎日がにぎやかで、かけがえのない存在です。

ジルジョビ太ボン太


左から:ジル・ジョビ太・ボン太



ペット信託は、法律上は“財産の管理”の仕組みですが、

私にとっては「家族を守る」しくみとして、とても大切なテーマです。



一人でも多くの飼い主さんが「備えておいてよかった」と思えるよう、

ご本人とペット双方の想いに寄り添いながらサポートいたします。

どうぞお気軽にご相談ください。




📞 ご相談について


  • 初回相談:無料(30分)

  • 面談またはオンライン(Zoom)にて対応可能

  • ご希望に応じて、信託契約書の作成や関係者との調整も可能です


💰 報酬額の目安

【ペット信託】







サービス名 内容 報酬(税込)
ペットのための信託基本パック 信託契約書作成・飼育方針ヒアリング等 150,000円〜
ペットと家族の未来設計プラン 財産設計・信託監督人設計・口座設計含む 250,000円〜
信託資産スケール型報酬 高額資産の場合の柔軟設計 1.1%〜(最低330,000円)




📩 詳しくは、お問い合わせフォームまたはメールより、お気軽にご相談ください。






👉 日々のつぶやき・日記はこちら